Showing posts with label 3 portraits / ポートレート. Show all posts
Showing posts with label 3 portraits / ポートレート. Show all posts

Monday, 20 December 2010

『SWITCH』vol.29 NO.1 JAN.2011:たむらぱん

I was in charge of taking portrait of TAMURAPAN (musician) for Japanese Cultural Magazine "SWITCH".

_MG_6433
_MG_6430

"SWITCH" vol.29 NO.1 JAN.2011
Switch Publishing.co.ltd (20/12/2010) price JPY : 735
スイッチ・パブリッシング 2010年12月20日発売 価格 : 735円(税込)


雑誌『SWITCH』のインタビューページFACE TO FACEにて、ミュージシャンのたむらぱんさんのポートレートを撮影させていただきました。アルバムが発売にあわせたインタビューでのポートレート撮影。そんな大事な場面のイメージを決める写真は、緊張と責任を伴いますが、本当に光栄なお仕事だな・・・と改めて思った撮影でした。

Sunday, 10 October 2010

『Coyote』No.45 Nov 2010 :篠宮龍三

I was in charge of taking portrait of Ryuzo Shinomiya (Free Diver) for Japanese "Magazine for new travelers; Coyote". It was an amazing experience to hear a story from a parson went into 100m underwater world.....

_MG_2177
_MG_2145

"Coyote"
Switch Publishing.co.ltd (10/10/2010) price JPY : 1,470
スイッチ・パブリッシング 2010年10月10日発売 価格 : 1470円(税込)

雑誌『Coyote』のインタビューページ SMALL TALKで、フリーダイバーの篠宮龍三さんのポートレートを撮影させていただきました。海の中100mまで潜ったことのある方の話は、地球上の見知らぬ場所のお話で、今まで体験した事のない感覚がみるみる浮かび上がってくるほど全身でドキドキするほど感動的でした。

Tuesday, 10 August 2010

『Coyote』No.44 Sep 2010:荻上直子・龍村仁

I was in charge of taking portrait of Naoko Ogigami (Film director) and Jin Tatsumura (Film Director) for Japanese "Magazine for new travelers; Coyote".

_MG_2176
_MG_2148
_MG_2155

"Coyote"
Switch Publishing.co.ltd (10/08/2010) price JPY : 1,470
スイッチ・パブリッシング 2010年 8月10日発売 価格 : 1470円(税込)

雑誌『Coyote』のインタビューページ SMALL TALKで、映画監督の荻上直子さんと、同じく映画監督の龍村仁さんのポートレートを撮影させていただきました。
『トイレット』の荻上さんは、サラッとカジュアルな格好なのに一挙一動にオーラが漂いかっこよい女性でした。龍村さんは、話す言葉1つ1つが今までの経験と求める部分の深さ故か、ズシーンと重たく、神がかった偶然さえ起こしながらも、製作とは果てしなく難しい条件との戦いなのだと知る事ができ、私自身にも深く響きました。『地球交響曲』これを機に全部観てみようと思いました。

Coyote今号の特集「ストックホルム」は、個人的にもとても楽しんで読みました。30kgのカヌーを背負って行ったという写真家 石塚元太良さんや、平野太呂さんのレポートも含めてかなり濃くてコヨーテらしい内容だと思うのです。(あと、ホンマタカシさん写真とインタビューのエグルストンも)

Thursday, 17 June 2010

『王子ホールマガジン』2010 summer vol.28 : Sergey Antonov

"the Oji Hall Magazine" vol.28 2010 summer (Oji Hall). press photos of a Cellolist Sergey Antonov.

_MG_9797
_MG_9811

王子ホールマガジン』』2010年夏号
発行:
王子ホール
発行日:2010/6/17
AD :
風間重美
王子ホール内の各所でご自由にお持ち帰りいただけます。

銀座にある王子ホールの発行する小冊子『王子ホールマガジン』にて、チェリストのセルゲイ・アントノフさんの撮影を担当いたしました。クラシック音楽に対する真摯な考えと想いにとても感銘を受け、勉強になりました。インタビューは
こちらでもお読みいただけます。

Thursday, 10 June 2010

『Coyote』No.43 July 2010:海南友子・阿部了&直美

I was in charge of taking portrait of Tomoko Kana (Film director) and Satoru&Naomi Abe (Photographer&Writer) for Japanese "Magazine for new travelers; Coyote".

_MG_2173
_MG_2125
_MG_2128

"Coyote"
Switch Publishing.co.ltd (10/06/2010) price JPY : 1,470
スイッチ・パブリッシング 2010年 6月10日発売 価格 : 1470円(税込)

雑誌『Coyote』のインタビューページ SMALL TALKで映画監督の海南友子さんと、写真家&ライターの阿部了&直美さんの撮影を担当させていただきました。海南さんの制作に対する行動力と意志は、自分も何かを制作する者として心から尊敬し、勇気をいただいた気がしました。『ビューティフル アイランズ』ぜひご覧下さい!また、阿部さんご夫妻は、おべんとうを通じ人々と交流なさっていることにとても納得の、心暖かで、おべんとうのおいしさに元気をいただきました。

Saturday, 10 April 2010

『Coyote』No.42 May 2010 : 黒田潔

P4190196.JPG
P4190205.JPG

I was in charge of taking portrait of Kiyoshi Kuroda for Japanese "Magazine for new travelers; Coyote". Photoshooting was held in front of his wonderful 10m x 6m wall painting, at the exhibition MOT Annual 2010: Neo-Ornamentalism from Japanese Contemporary Art, which Kiyoshi Kuroda took part in, at the Museum of Contemporary Art Tokyo. I heard he drew the paint with inspiration by Alaska Woods and whole view of paint was truly amazing, I wish I could put the view in here!

"Coyote"
Switch Publishing.co.ltd (10/04/2010) price JPY : 1,470
スイッチ・パブリッシング 2010年4月10日発売 価格 : 1470円(税込)

雑誌『Coyote』のインタビューページ SMALL TALKで、イラストレーター/アートディレクターの黒田潔さんのポートレートを撮影させていただきました。会場は東京都現代美術館の「MOTアニュアル2010:装飾」で、黒田さんの6m x 10m の壁画の前にて。先日刊行された黒田さんの書籍『森へ』と同じ、アラスカの森へ訪れた経験から描かれたという壁画は本当に素晴らしかったです。そして、インタビューでは、なぜアラスカだったのか、森での体験、滞在後に制作に及ぼした影響など、興味深かく聞き入ってしまいました。ぜひ『Coyote』読んでみてください!

そして今回のような美術館でのアーティスト撮影は、ロンドン滞在中のfoglessのお仕事以来で楽しかったです。普段、撮影厳禁の美術館で、好きな作品をアーティストと共に堂々と撮影させていただける機会は嬉しいです!

Monday, 22 February 2010

『Coyote』No.41 March 2010 : 岩井俊二・室井滋

_MG_7187.JPG
_MG_7195.JPG
_MG_7198.JPG

Japanese "Magazine for new travelers", Coyote is a GREAT travel magazine. This time, my duty was not visiting Alaska nature, though, I took some portraits for this issue. A wonderful Japanese film director Shunji Iwai, and a vivid inteligent actress Shigeru Muroi. I am very honored to take their portraits! Indeed, my heart got very nervous before taking portraits, but when it's done each times, as if i felt become another person. maybe i grown up. that's great. I must be given precious power from these great people and learn many things in a moment through the camera :)

"Coyote"
Switch Publishing.co.ltd (10/02/2010) price JPY : 1,470
スイッチ・パブリッシング 2010年2月10日発売 価格 : 1470円(税込)

雑誌『Coyote』のインタビューページ SMALL TALKで、岩井俊二さんと室井滋さんのポートレートの撮影をさせていただきました。それぞれ、岩井俊二さんはご自身監督のオムニバス映画『ニューヨーク,アイ ラブ ユー』の、室井滋さんはご自身が出演の『人の砂漠』が近日公開になるため、そのインタビューでした。岩井さんはこの日、長時間連続で取材を受けていらしたというのに、眼力が強く、そのオーラが格好良かったです。室井さんは、撮影後のインタビューを拝聴する機会に恵まれたのですが、お話の全てがとても奥深く、何かを創り上げるということ、社会の中での考え方など、とても深く勉強になりました。 大好きな雑誌『Coyote』での初お仕事ということもあり、とても印象的な撮影で嬉しかったです。『Coyote』好きな方、ぜひインタビューページも読んでみてください!

Thursday, 17 December 2009

『王子ホールマガジン』2009 winter vol.26 : 村治佳織

"the Oji Hall Magazine" vol.26 2009 winter (Oji Hall). cover and the first article for a gitarlist Kaori Muraji.
_MG_7168.JPG
_MG_7172.JPG
_MG_7178.JPG

王子ホールマガジン』2009年冬号
発行:王子ホール
発行日:2009/12/17
AD : 風間重美
王子ホール内の各所でご自由にお持ち帰りいただけます。

銀座にある王子ホールの発行する小冊子『王子ホールマガジン』にて、カバーと特集の撮影を担当いたしました。クラッシックギターリストの村治佳織さんのポートレートとインタビュー写真です。村治佳織さんは、ハツラツとした笑顔で、しっかりと意志の強さが伝わってくる素敵な方でした。インタビューはこちらでもお読みいただけます。

Wednesday, 1 April 2009

『王子ホールマガジン』2009 spring vol.23 : Ian Bostridge

"the Oji Hall Magazine" vol.23 2009 spring (Oji Hall). cover and the first article for a tenor Ian Bostridge. this article can be read on web here. (Japanese only)

OJI23_0.jpg

oji23_1.jpg

OJI23_2.jpg

王子ホールマガジン』2009年春号
発行:王子ホール
発行日:2009/04/01
AD : 風間重美
王子ホール内の各所でご自由にお持ち帰りいただけます。

銀座にある王子ホールの発行する小冊子『王子ホールマガジン』にて、カバーとインタビュー写真を撮影いたしました。
オックスフォード大学の博士課程を修了のテノール歌手のイアン・ボストリッジさん。背が高く細いイギリス紳士で、真面目で、知的そうで、姿勢もよく、竹林がやけに似合うインテリジェントなイギリス人。取材中もなにやらアカデミックで厳格な雰囲気が漂っていましたが、時折見せてくださる笑顔は思った以上におだやかでした。(ポストリッジさんのインタビューはこちらでもご覧いただけます。)

Thursday, 18 December 2008

『王子ホールマガジン』2008 winter vol.22 : 庄司紗矢香

oji_shoji1.jpg by you.
oji_shoji2.jpg by you.
oji_shoji3.jpg by you.
oji_shoji4.jpg by you.
"the Oji Hall Magazine" vol.22 2009 winter (Oji Hall). cover and the first article for a violinist Sayaka Shoji. this article can be read on web here. (Japanese only)

王子ホールマガジン』2009年冬号
発行:王子ホール
発行日:2008/12/18
AD : 風間重美
王子ホール内の各所でご自由にお持ち帰りいただけます。

銀座にある王子ホールの発行する小冊子『王子ホールマガジン』にて、カバーとインタビュー写真を撮影いたしました。バイオリニストの庄司紗矢香さんです。現在フランス在住で、世界各国で活躍する庄司さんのインタビューは、取材中の表情と同様とても印象的でした。
(庄司さんのインタビューはこちらでもご覧いただけます。)

Friday, 28 November 2008

志麻 / SHIMA

ベジタブル&フルーツマイスターであり、モデル、女優でもある志麻さんのプレス用写真を撮影いたしました。

Vegetable&Fruits Meister/model/actress:SHIMA's official press photos.
shima3.jpg by you.
black

shima1.jpg by you.
white

shima2.jpg by you.
green

志麻ちゃんとの出会いは10年くらい前のクラブで。その時はお互いにフリーペーパーを作っては交換したり、とにかく音楽の中で踊っていました。10年たった今。私はカメラマンとしてモデルの彼女の写真を撮り、ベジフルマイスターな志麻ちゃんには私の個展『H2O』のレセプションでケータリングをお願いしました。いわゆる青春時代みたいのを知っている者同士が一緒に仕事するのは、不思議でもあり、大人になった気分になります。

志麻 / SHIMA
ベジタブル&フルーツマイスター時々女優 エコレポータ活動中

Tuesday, 20 May 2008

『天然生活』2008年7月号 : 山本祐布子・米田有希

tennen_ohashi.jpg by you.tennen_ohashi2.jpg by you.

発売日:2008.5.20
発行:地球丸
価格:590円(税込)

『天然生活』2008年7月号で「大橋さんが教えてくれた、おしゃれな4人の夏の装い」の撮影をさせていただきました。撮影させていただいた、山本祐布子さん、米田有希さんともに輝いていらっしゃいました。

Thursday, 27 September 2007

『m/f and you』Autumn 2007 No.02 : 宇野亜喜良

mf_uno.jpg by you.
"m/f and you" Autumn 2007 No.02
Comap Incorporated, Japan
Aquira UNO Interview photographs

m/f and you9月号 Autumn 2007 No.02
発行:コマップ株式会社
発売日:2007/09/01

子供のファッション誌『
m/f and you』のアートコーナーで、宇野亜喜良さんのインタビューの写真撮影をさせていただきました。宇野亜喜良さんはあまりに素敵な方でした。アトリエに伺わせていただいた事も大変光栄でした。

Tuesday, 17 May 2005

WEBマガジン『fogless』


2004年から2005年まで。ロンドンのアート情報を日本語でお届けするウェブマガジン:フォグレスで写真撮影をしていまいた。私にとって、カメラマンのデビューお仕事でした。

毎回アーティスト達のアトリエや、展示会のプレスビューに行くことができ、緊張感はたっぷりでしたが、光栄な撮影でした。そして何より。とても尊敬するアーティスト、オノヨーコさんに出会えたことがすばらしかったです。

フォグレスは、ロンドン在住の美術ジャーナリスト兼ライターの伊藤豊子(トコ)さんが主催するウェブサイト。私もずっと読者の1人です。展覧会のレビューや、アーティストのインタビューなど、まさに、ロンドンの(時にヨーロッパ全体の)アート情報満載です。トコさんの視点も非常に面白く、読み応え満載です。


2005 05 |
Satoru Aoyama Interview

2004 10 |
TURNER PRIZE 2004 at TATE BRITAIN

2004 06 |
Stella Vine Interview

2004 06 |
Galleon and another stories at the Saatchi Gallery

2004 04 |
On Kawara "Reading One Million Years" 24h report

2004 04 |
On Kawara "Reading One Million Years"

2004 03 |
NEW BLOOD at the Saatchi Gallery

2004 03 |
Julian Opie "sara undressing, bryan plays guitar, this is monique"

2004 02 |
YOKO ONO  "odyssey of a cockroach"

While 2004-2005, I was in charge of photographs for articles on "fogless:Japanese web magazine of London art information" managed by a London-based art journalist/writer Toyoko Ito.

I always enjoyed to visit artist's studios or Press Views of brilliant exhibitions. It was a tense situation all the time, in the mean time, I was very glad to be there all the time.and it was absolutely amazing to be able to meet YOKO ONO.